
ドイツ政治の連立内対立:超富裕層への増税をめぐるCDUとSPDの攻防/第876号
コメントなど 連立与党内のゴタゴタは、ニュースによく出てきます。 今回は、超富裕層への増税をめぐる激しい対立がテーマです。 CDU/CSUは、政治的背景から ...

教員の公務員化は必要か?ドイツの議論に学ぶ職業と待遇のリアル/第875号
コメントなど CDUリネマンや納税者連盟が教員の公務員化に反対しているのは、財政負担が増えるからという理由。 公務員年金の重荷を指摘し、公務員の削減を唱えている。 それに対し教員組合は...

メルツ首相の対イスラエル武器禁輸決定にCSU猛反発|与党内分裂の深刻化/第874号
コメントなど メルツ首相は公約破りの常習犯のようです。 ドイツはホロコーストの反省から、イスラエルは支援すべき国という立場を取ってきていますが、 個人的には、イスラエルが何をしても支援...

最低賃金とBürgergeldの差はわずか?ドイツで働くインセンティブが低下する背景/第873号
コメントなど ドイツもお金がなくなってきているようです。 社会保障の負担が増えていることを 連邦会計検査院(Bundesrechnungshof)が批判しています。 2016年...

「平和ボケしている暇はない」ドイツ軍は今、ロシアに対抗できるのか?/第872号
コメントなど 政治家が現実的な判断をするとは限りません。 そんな中で、専門家の意見は大切です。 現実的な軍備の差を認識するのは重要です。 ナイツェルさんは「今後3年間が最も危険...
Profile

HARIBO先生
生きたドイツ語に触れながら、ドイツの様子が分かるように自分の経験も含めた時事的情報を発信します。
Tags