ドイツ政治の連立内対立:超富裕層への増税をめぐるCDUとSPDの攻防/第876号

コメントなど
連立与党内のゴタゴタは、ニュースによく出てきます。
今回は、超富裕層への増税をめぐる激しい対立がテーマです。
CDU/CSUは、政治的背景から
- 支持層(中小企業経営者・中間層)へのメッセージとして「増税しない」は譲れない。
- Schuldenbremse(債務制限規律)の維持
借金にも頼れない以上、「成長頼み」や「支出削減」に傾くしかない。
SPDが増税を言い出しても簡単には同意できないわけです。
ただし、連立合意には、増税の是非は含まれていないようです。
ラインランド・プファルツ州首相はSPDなので、増税を前提に見解を述べています。
1980,1990年代には
- 所得税の最高税率は56%だった。
(現在は42%) - 資産税があった。
(現在は無し)
増税をするにしても、できるだけ延ばし延ばしにするのでしょう。
社会保障費を削減するのは、国民の手取りを減らすが増税ではない。
そう考えるのが政治家かもしれません。
コメントは、ここから↓↓↓:
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e6d8662885332
前回出題分
政党政治は大きな転換点にいるのかも・・・
Linnemann vs. Klingbeil
„Menschen schütteln mit dem Kopf“ – Heftiger Koalitionsstreit um Steuererhöhungen für Superreiche
Streit um Steuererhöhungen für Superreiche: CDU-Generalsekretär bezeichnet die Debatte als „überflüssig wie ein Kropf“. Finanzminister Klingbeil sieht das ganz anders. Der Ministerpräsident von Rheinland-Pfalz untermauert seine Forderung für eine Steuererhöhung gar mit einem historischen Vergleich.
welt.de
http://enchan.net/xl/TpBSma
わたしの訳
リネマン vs. クリングバイル
「人々は首を傾げている」 − 超富裕層への増税をめぐる激しい連立内対立
超富裕層への増税をめぐる争い:CDU幹事長は、議論を「のどのこぶのように無意味だ」と表現。財務相クリングバイルの見解は全く異なる。ラインランド・プファルツ州首相は、彼の増税要求を歴史的な比較さえ持ち出して強調している。
*ワンポイント
überflüssig wie ein Kropf
直訳は
überflüssig = 不要な、余計な
Kropf = 甲状腺腫、のどのこぶ
昔はヨウ素不足で首が腫れる病気が多く見られた
「甲状腺腫のように余計なもの」
ここから
「全く役に立たない、むしろ邪魔な存在」
という慣用表現として使われます。
訳例
良いですね。
---引用---
リネマンvs.クリングバイル
“皆んなかぶりを振る” 超富裕層への増税めぐり連立内で活発な論争
超富裕層への増税めぐる議論:CDUの幹事長は議論を“こぶのように余計なもの”と言う。クリングバイル財務大臣はまったく別ものと見る。ラインラント・プファルツ州の首相は増税の必要性を歴史の比較で論証する。
---終わり---
今日の記事
失業者が急に増えたわけではないのですが、じわじわと・・・
Job-Alarm
3 Millionen Arbeitslose, aber viele offene Stellen – was läuft da schief?
Für Sozialministerin Bärbel Bas (57, SPD) begann der Freitag wenig erfreulich. Um kurz vor 10 Uhr teilte die Bundesagentur für Arbeit mit: Die Zahl der Arbeitslosen liegt wieder über 3 Millionen!
bz-berlin.de
http://enchan.net/xl/3pjGwH
訳を送ってください。
(公開を望まない時は希望しないにチェック)
和訳投稿:
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8408fcc494664
投稿期限:2025年9月5日(金)
9月に入ります。
あとがき
暑い日が続きますが、朝晩はかなり過ごしやすくなりました。
東京以西ではまだ暑いままかもしれません。
日が暮れるとスズムシの鳴き声が大きくなっています。
寝苦しい夜は無くなっています。
夕方のランニングが楽になってきました。
眼の前のことに対応しながら過ごす日々でしたが
そろそろ積極的にやるべきことをまとめたい。
そんな気分になってきました。
自分がやりたいことは何だろう?
自分ができることは何だろう?
やろうと思ってできていないことは何だろう?
いろいろなものを整理して、もっともっと身軽になる。
身軽になってやるべきことだけをやる。
そんなことを考えるということは
時間を無駄に過ごしていると感じているからでしょう。
暑い夏が終わりかけているからでしょう。
スズムシの声を聞いてそんな気持ちになったのかな?
最後までお読みいただきありがとうございました。
━━━━━━━━━━━
ドイツ時事ジャーナル
───────────
◇ドイツ時事ジャーナル【旧】
https://iroiro-information.blogspot.com/
◇このメールの感想、質問、要望等は:
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e6d8662885332
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Related Posts
Profile

HARIBO先生
生きたドイツ語に触れながら、ドイツの様子が分かるように自分の経験も含めた時事的情報を発信します。
Tags