ドイツ地方選挙(NRW2025)解説|AfDが支持拡大、SPD支持者の動向は?/第879号

コメントなど
今回の選挙は州議会選挙ではなく、さらにその下の郡、市町村の首長や議員を選ぶためのものです。
広範で数も多いので、国民の生活に近い選挙と言われます。
フリードリッヒ・メルツが首相に選ばれた後の最初の選挙ということでも注目を浴びました。
また、AfDの候補者7人が亡くなって、これは普通じゃない!と話題になりました。
結果はグラフを見てもらうのが分かりやすいですね。
総括すると
- CDUが得票率は少し落としたが、第一党の座を守った。
- AfDが最も得票を伸ばした。
参考までに州議会がどうなっているかというと・・・
直近の2022年5月の州議会選挙結果は以下のようです。
東部ドイツで勢力を伸ばしたAfDですが、西部でも影響力を伸ばしつつあります。
州議会では5.4%ですが、地方選挙では14.5%です。
あと、地味に左の党(die Linke)が勢力を増していますね。
補足:
ドイツの国の構成は3層構造になっています。
- 国(Bund)
- 州(Länder)
- 市町村(Kommunen)
【市町村の分類】 大きく分けると以下のようです。
単位 | 説明 |
---|---|
Gemeinde(町村) | 最も基本的な自治体単位。小さな村から町まで含む。 |
Stadt(市) | 一定の規模を持つGemeindeが「市」と呼ばれる。人口の多い都市はさらに強い権限を持つ。 |
Kreisfreie Stadt(郡独立市) | 大きな都市で、郡(Landkreis)に属さず、郡の役割も自ら担う(例:ミュンヘン、ケルン)。 |
Landkreis(郡) | 小さなGemeindeが複数集まった広域自治体。病院、公共交通、廃棄物処理など、単独のGemeindeでは難しい業務を担当する。 |
【行政の仕組み】
名称 | 説明 |
---|---|
議会(Kommunalparlament) | 住民が直接選挙で選ぶ。Gemeinderat(町議会)、Stadtrat(市議会)などと呼ばれる。地域の条例、予算、計画を決定する。 |
首長(Bürgermeister / Oberbürgermeister) | 直接選挙で選ばれることが多く、議会とは独立した強い権限を持つ。「町長」「市長」に相当し、行政のトップとして執行を担当する。 |
郡(Landkreis)の長 | =Landrat(郡長)が住民の直接選挙で選ばれる場合もある。 |
コメントは、ここから↓↓↓:
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e6d8662885332
前回出題分
ノルトライン・ヴェストファーレン州(州都デュッセルドルフ)の議会選挙があります。ここの die Tafel は、慈善団体(Tafel e.V.)が運営する「フードバンク/無料・低価格の食料配布所」のこと。
Essener Tafel-Chef über NRW-Kommunalwahl:
Viele SPD-Anhänger wählen jetzt aus Frust AfD
Am Sonntag wird in NRW gewählt. 16 Millionen Menschen entscheiden über Landräte, Kreistage und Bürgermeister – ein Stimmungsbarometer für ganz Deutschland. Nah dran an den Menschen ist der Chef der Tafel in Essen, Jörg Sartor. Wenn jemand die Sorgen der Menschen aus erster Hand kennt, ist er es.
bild.de
http://enchan.net/xl/hFRNq9
わたしの訳
エッセンのターフェル(フードバンク)代表が語るNRW州地方選挙:
多くのSPD支持者が、今は不満からAfDに投票する
日曜日はNRW州の選挙だ。1600万人が郡長、郡議会、市長を選ぶが、ドイツ全体の世論バロメーターでもある。人々に最も近い立場にいるのが、エッセンのターフェル代表、ヨェルク・ザルトアだ。誰が人々の不安を身近に知るかと言えば、それは彼だ。
*ワンポイント
aus erster Hand
直訳すると
- 第一の手から
- 直接の手から
つまり「自分自身の手で得た」とか「他人を介さずに直接」というニュアンスがあります。
日本語で言うと「生の声で」「直接体験した形で」とか「自分の目で見たように」という意味合いです。
例文としては:
Informationen aus erster Hand bekommen
→ 一次情報を得る
Ich weiß es aus erster Hand.
→ 私はそれを直接知っている。人づてではなく自分で知っている。
文中でのニュアンスは
机上の知識や人づての話ではなく、現場で直に触れて知っている、という意味になります。
貧困や不安を抱える人々と日々接しているから、住民のリアルな状況をとてもよく知っている人だよと強調しているのですね。
訳例
良いですね。
---引用---
エッセン市のフードバンク代表、NRW州の地方選挙について語る:
多くのSPD支持者が今、不満からAfDに投票している
今週の日曜日、ノルトライン=ヴェストファーレン州(NRW)で選挙が行われる。1600万人が郡長、郡議会、市長を決定する。これはドイツ全体の世論を測るバロメーターとなる。市民に一番近いところにいるのが、エッセンのフードバン代表、イェルク・ザルトル氏だ。彼ほど、市民の不安を一次情報として知る者はいない。
---終わり---
---引用---
エッセンのフードバンクの会長 NRW州の地方選挙について:
多くのSPD支持者は不満からAfDを選ぶ
日曜日にNRW州で選挙がある。1600万人が全ドイツの世論のバロメーターとなる郡長、郡議会、市長を選ぶ。エッセンのフードバンクの会長、イェルク・ザートァは人々に近しい。人々の不安を直に知るのは、この人だ。
---終わり---
今日の記事
経済成長がないとインフラの維持コストは重い・・・
Bundesverkehrsministerium
Für neue Bahnstrecken fehlen Milliarden Euro
Für den Ausbau des Bahnnetzes fehlen laut Bundesverkehrsminister Schnieder rund 2,5 Milliarden Euro in den nächsten Jahren. Das geplante Sondervermögen reiche nur für die Sanierung bestehender Strecken - wie beim Straßenverkehr.
tagesschau.de
http://enchan.net/xl/3loD9N
訳を送ってください。
(公開を望まない時は希望しないにチェック)
和訳投稿:
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8408fcc494664
投稿期限:2025年9月26日(金)
彼岸ですね。9月も終わりそう・・・
あとがき
東北はさすがに猛暑ではなくなっています。
このところ雨が多いのですが
太陽が出ていても秋らしさを感じます。
今日など、最高気温が24度ですから肌寒いくらいです。
日の入りもすでに17:40頃になっています。
お墓が混まないうちにお参りしてきました。
雑草が元気なお墓とか、からっからに枯れた花とか
お墓によってまちまちなんですよ。
墓碑銘も大勢のところもあれば、まだ一人もある。
我が家は5人。意外と増えたな。
最後までお読みいただきありがとうございました。
━━━━━━━━━━━
ドイツ時事ジャーナル
───────────
◇ドイツ時事ジャーナル【旧】
https://iroiro-information.blogspot.com/
◇このメールの感想、質問、要望等は:
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e6d8662885332
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Related Posts
Profile

HARIBO先生
生きたドイツ語に触れながら、ドイツの様子が分かるように自分の経験も含めた時事的情報を発信します。
Tags