Bürgergeld改革の光と影──受給者が直面する新たな経済的リスク/第883号

目次
コメントなど
Die Sanktionen für versäumte Termine beim Amt
ここでの「Amt(役所)」とは、生活補助金制度(Bürgergeld)を担当するジョブセンター(Jobcenter)のことです。
受給者は、定期的に担当職員との面談や職業相談を行う義務があって、それを無断欠席すると給付金の一部減額などの制裁(Sanktionen)が科される、というのが仕組みです。
役所のアポをすっぽかした時の罰則もさることながら、社会福祉団体が懸念していることがあるのです。
それが何かというと
家賃補助の猶予期間廃止です。
これが実施されると、多くの受給者が経済的に追い詰められるおそれがあるということのようです。
社会福祉団体によれば、
政府案は「贅沢な住宅を税金で支援すべきでない」という趣旨で理解できるが、現実には住宅市場が逼迫しており、すぐに引っ越すのは困難。
家賃が上限を超えた場合、生活費の一部から家賃補填せざるを得なくなり、生活に支障をきたすだろうということです。
コメントは、ここから↓↓↓:
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e6d8662885332
前回出題分
改革という名の削減。もともとが良かったのかってことですが・・・
Regelverschärfungen beim Bürgergeld
Sozialverband warnt vor ernsten finanziellen Schwierigkeiten
Die Sanktionen für versäumte Termine beim Amt sind der vielleicht meistdiskutierte Teil der Bürgergeldreform. Für die Menschen könnte aber eine andere Regelung viel drastischere Folgen haben, befürchtet der Sozialverband Deutschland.
spiegel.de
http://enchan.net/xl/UN1wOI
わたしの訳
生活補助金制度の規制強化
社会福祉団体が深刻な財務問題を警告
役所での面談を欠席した際に科される制裁措置は、生活補助金制度改革の中でもおそらく最も多く議論されているものだ。
しかし、人々にとっては別の規定のほうがもっとすごい影響を及ぼす可能性がある、とドイツ社会福祉団体は懸念している。
*ワンポイント
Bürgergeldは、そのまま訳すと「市民給付金」のようなイメージですが、実際には生活保護制度の中の補助金なので、意味を考慮した訳が必要です。
実際には生活支援給付金制度で、「市民への基礎的生活補助金」といった意味合いです。
したがって、自然で意味を反映した日本語訳としては:
- 生活補助金制度
- 生活支援給付金
これらが良いかもしれません。
訳例
良いですね。
---引用---
市民手当の厳格化
社会連合は深刻な経済的困難を警告
役所との面談を反故にしたときの罰則は、おそらく市民手当改革の最も議論される部分だ。しかし市民には、他の規制がはるかに重大な結果をもたらす、とドイツ社会連合は懸念する。
---終わり---
今日の記事
メルツさんはAfD抑えに必死です
„Sie will uns vernichten“:
Merz will stärker auf Distanz zur AfD gehen und erklärt sie zum Hauptgegner der CDU
Der CDU-Chef verschärft seinen Ton gegenüber der AfD deutlich. Seine Offensive kommt, nachdem er Kritik für seine „Stadtbild“-Aussage einstecken musste und Parteikollegen die „Brandmauer“ infrage stellten.
tagesspiegel.de
http://enchan.net/xl/LXLNYA
訳を送ってください。
(公開を望まない時は希望しないにチェック)
和訳投稿:
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8408fcc494664
投稿期限:2025年10月24日(金)
10月も後半ですね
あとがき
いよいよこたつの準備をしました。
寒い夜がやってきました。
雨の日も多いので、気温が低いのです。
日本では、今後の政局が大きな注目を集めています。
ガザでも停戦がありました。
世の中が大きく動いています。
細かいことよりも、本来どうあるべきかを考えるフェーズにいます。
ひさびさに知人に連絡したことから、新しい動きもありました。
自分が動かないと何も変わらないということです。
何が起きても起きなくても、すべては自分に起因することです。
すべては自分の責任と考えて、行動することが重要です。
それにしてもドジャース強いですね。
ブリュワーズにはシーズン中、一度も勝っていないそうですが、地区シリーズでは4連勝でワールドシリーズ進出を決めてしまいました。
ポストシーズンで一回しか負けていないのはすごいとしか言いようがありません。
しかも、不調だった大谷選手が1試合3ホーマー。しかも先発で無失点。目立ちますね−。
勇気をもらって、自分もモチベーションを上げていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
━━━━━━━━━━━
ドイツ時事ジャーナル
───────────
◇ドイツ時事ジャーナル【旧】
https://iroiro-information.blogspot.com/
◇このメールの感想、質問、要望等は:
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e6d8662885332
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Related Posts
Profile

HARIBO先生
生きたドイツ語に触れながら、ドイツの様子が分かるように自分の経験も含めた時事的情報を発信します。
Tags