交渉術

thumbnail
組合員の笑顔-ドイツの公務員、賃上げで達成感と満足-/第787号

コメントなど 9月末に、労働合意が失効していたのですね。 要求は、 ...

thumbnail
ロシアが穀物輸出を中止‐世界の食料危機が深刻化-/第767号

NATOの事務総長がコメントする意図は何か? というのが、ひっかかっていました。 コメントなど そもそも...

thumbnail
COP27 エジプト 日程-論点は何?-/第731号

COP27ですね 予定期間中に成果が出せず 会期が延期されました コメントなど ドイツが言う国際的保護機構は 基金のようなものだと思います 新規の基金創設...

thumbnail
ウクライナ戦争いつ終わる-理由をわかりやすく-/第697号

ロシア軍のキエフ侵攻が 予想に反して時間がかかっている それだけウクライナの抵抗が強力だと 報道されていますね ただ 戦争状態の長期化は 誰の利益にもならないように見えます ...

thumbnail
ランボルギーニいくら?-電気自動車はありか-/第655号

スイスのQuantumが VWグループのAudi傘下にある Lamborghiniを買収したい そういう意思表示をしていて ランボルギーニの電気自動車化を 積極的に進めたいみたいです しかしVW...

thumbnail
受信料高すぎ?-支払い率は-/第630号

日本風に言えば NHKの受信料を値上げするかしないかで 連立与党の絆にヒビが入った ということになるのでしょうか。 ただ、日本の場合はドイツと違って 連邦制度は取っていない。 ドイツ...

thumbnail
査定面談に不満-モチベーションアップどうすれば?-/第629号

日本だとボーナス査定の前に 上司との面談があるというのが 一般的でしょうか。 評価の仕方に対して 不満を持つ部下も少なからずいるかも 知れませんね。 そういう意味では 日本での査定は常に...

thumbnail
トルコEU加盟のメリット-エルドアンのかじ取り-/第584号

トルコのエルドアン大統領の評価は、 極端に分かれるようです。 いまは悪い方の評価が目立つようです。 それにしても、 EU加盟の議論も5年間中断したままというのが 問題ですね。 今後改善され...

thumbnail
ブレグジット意味ない?-また期限延長かも-/第569号

ボリス・ジョンソンも首相になって、 ようやく事の重大さに気づいたってことの ようですね。 英国内での議論が主体だったものが、 EUのメンバーの意見も直接聞けるようになって、 実感として理解できたということなの...

thumbnail
イラン核合意離脱はなぜ-ドイツの役割-/第548号

イラン核合意は、昨年トランプ大統領の米国が 一方的に離脱しています。 イランが核の活動を抑える代わりに、 経済制裁を解除しようというものですが、 トランプ大統領は、 そもそもイランは合意を守っていないじ...