政治

TikTokが大ブームになったことで FacebookはLasso、そして InstagramはReelsを開発した。 ちなみに Lassoは何か国かでテストしたけど うまく行かなくて撤退したようです。...

この記事を選んだ時は何も考えなかった のですが、 ルフトハンザの記事とコロナ関連のものは 別々の内容のもので、 あまり関連性はなさそうですね。 これまでになかったことなので、 自分自身では、「お...

1500ユーロの出所は、 1000ユーロが介護保険、 500ユーロが地方または企業。 そう決めたはいいけど、 まず、決まるまでに時間がかかったこと。 そして、介護保険分は税補填がどれくらい 用意...

コロナウイルスの影響では、 健康的な部分が最優先なのはもちろんですが、 生活するためのお金が現実的な問題です。 その一つがアパートなどの家賃ですね。 現在のドイツでの家賃に関する規定では、 借主が家賃を...

パンデミックがWHOから宣言された 新型肺炎、コロナウイルスですが、 当然、大きな話題で、しかも、世界的規模で まさに大騒ぎになっているわけです。 そうなるとマスコミも、コロナウイルスを 追いかけまくる...

連邦CDUのポリシーと 明らかに違うチューリンゲン州CDUの決定。 連邦CDUが腹を立てるのはもっとも。 だって、 主張が全く異なるAfDやLinkeとは 真っ向から対立する と言っている...

トルコのエルドアン大統領の評価は、 極端に分かれるようです。 いまは悪い方の評価が目立つようです。 それにしても、 EU加盟の議論も5年間中断したままというのが 問題ですね。 今後改善され...

若返りはテーマに上がりやすい話題です。 でも、若返ることがメインになって、 何のために若返るのかが後回しになっては、 意味がありません。 ドイツは、イノベーションと経済を 重要視しています。 <...

貿易黒字が多いのは、 良いことばかりではないのですね。 企業であれば、 株主への配当があるから 多ければ多いほど良い感じでしょうか。 昨年の連邦統計局の報告によれば、 ドイツの貿易黒字は2290...

逃亡犯条例改正案に対する抗議行動として 始まった香港のデモも、 改正案撤回でひと段落着くかな・・・ 区議会選挙でも民主グループの勝利・・・ と、順調に進むのかと思っていたが、 どうもキャリー・ラム...
Profile

HARIBO先生
生きたドイツ語に触れながら、ドイツの様子が分かるように自分の経験も含めた時事的情報を発信します。
Tags