ドイツ時事ジャーナル 中国のフォルクスワーゲン -バブルがはじけるか-第350号 【コメントなど】年間300日稼働から270日稼働に移行していると、Spiegel誌はレポートしているようです。2015年6月のVWの販売台数が、前年同月比22%減。もっともこれはVWだけの話ではないのですが、VWのグループ内の40%が中国市... 2015.08.02 ドイツ時事ジャーナル生活産業経済
ドイツ時事ジャーナル 専門家求む! -移民はどうする?-第349号 【コメントなど】優秀な人材は、外国からも招聘しようという制度です。しかし、従来の法律に照らし合わせると、移民を採用するには、まだハードルが高いようです。現状だと、一旦本国へ帰国し、特別なビザを取得してからドイツへの入国が可能になる。しかし、... 2015.07.29 ドイツ時事ジャーナル技術政治生活
ドイツ時事ジャーナル 働く女性 -育児との両立-第348号 【コメントなど】32時間というのは、週当たりの労働時間のことです。わたしがドイツにいたころでも36.5時間でしたから、それをさらに下げるという議論です。女性の管理者を増やそうという動きは、根強くあります。でも、子供の数を増やすというのも重要... 2015.07.18 ドイツ時事ジャーナル政治生活経済
ドイツ時事ジャーナル ギリシャの国益 -EUの意地- 第347号 【コメントなど】ユーロという通貨が誕生してから、これまでにもたくさんの問題が起きましたが、これまでは、前向きな対応であったといえた。それが今回のギリシャ問題は、停滞を意味する。ここにきて、ユーロとは何か、EUとは何かを見直す必要性が議論され... 2015.07.12 ドイツ時事ジャーナル交渉術政治歴史
ドイツ時事ジャーナル ギリシャの離脱 -EUの歴史は神話になるのか- 第346号 【コメントなど】EU契約は、ユーロ圏からの離脱をほぼ不可能にしているそうです。でも、ひとつだけある可能性というのは、気になりますね。法的に見ての可能性ということのようですが、リスボン条約の第50条によれば、自分で選んだ連合からの離脱は可能だ... 2015.07.05 ドイツ時事ジャーナル政治歴史経済