ドイツ時事ジャーナル

コロナ禍の家族旅行-近場にいいとこあるじゃん!-/第622号

コロナ禍の中の旅行は飛行機に乗って地中海の島に行くとかではなくなっているのですね。近場で、これまであまり目を向けなかった場所の見直しがあるのはいいことだと思います。ある意味、昔に戻る。でも近くにあったいいものを見直す。このブランデンブルク州...
ドイツ時事ジャーナル

ベルリンの壁崩壊30年-新世代の感覚-/第621号

1990年の東西ドイツ再統一の後に生まれた人たちなので、歴史的瞬間を実体験していないということになります。6人とも政治的に活動している人たちということで普段から議論などで自分の意見を言うのには慣れていると考えていいでしょう。さて、再統一直後...
ドイツ時事ジャーナル

ドイツ料理ポメス-ジャガイモの役割-/第620号

まず、ポメスですがこれはフレンチフライのことです。北米で一般的な呼び方みたいです。欧州では、ポン・フリッ(Pommes Frites)というフランス語読みが一般的。さらに頭だけを取ってポメスっていえば通じるんです。で、もっと食べてという呼び...
ドイツ時事ジャーナル

オクトーバーフェスト中止-ブレッツェルどうする?-/第619号

バイエルン訛りがいくつか出てきます。Wiesn は、もともと Wiese(原っぱ)ですがミュンヘンでヴィースンといえばオクトーバーフェスト会場の原っぱのこと。Koa Wiesn のKoaはkeineO'Zapft is! は、ミュンヘン市長...
ドイツ時事ジャーナル

朝食レシピおすすめ-簡単で栄養満点-/第618号

健康な朝食の参考になればいいのですが。ネットで調べるとポリッジとかクヴァークってほぼそのままの読み方で日本語になっています。こういう単語の日本語を探すのは難しいケースもあります。ポリッジはオートミールで作るお粥のことだそうです。また、クヴァ...