
ロックダウン下の学校教育-価値観の転換-/第633号
テストの結果は 在宅学習する家庭の環境がもろに表れただけ というのは注目すべき評価でしょう。 WechselunterrichtはDistanzunterrichtとか Hybridunterrichtと...

恩赦は必要か-刑務所のクリスマス-/第632号
一州だけやらないとなると それは一体どこだ? 何でやらないんだ? って気になるでしょうか。 まずは、そのやらなかった州はというと バイエルン州です。 去年もなかった。 ...

コロナワクチン開発競争-重症者が先?-/第631号
なぜショイブレさんの考え方が出てきたのか は分かりませんが ワクチン接種の優先順位については まだ細部を詰める必要があると言っています。 個人的な意見として ・感染者と職業的に接触する人 ...

受信料高すぎ?-支払い率は-/第630号
日本風に言えば NHKの受信料を値上げするかしないかで 連立与党の絆にヒビが入った ということになるのでしょうか。 ただ、日本の場合はドイツと違って 連邦制度は取っていない。 ドイツ...

査定面談に不満-モチベーションアップどうすれば?-/第629号
日本だとボーナス査定の前に 上司との面談があるというのが 一般的でしょうか。 評価の仕方に対して 不満を持つ部下も少なからずいるかも 知れませんね。 そういう意味では 日本での査定は常に...
Profile

HARIBO先生
生きたドイツ語に触れながら、ドイツの様子が分かるように自分の経験も含めた時事的情報を発信します。
Tags