ドイツ時事ジャーナル 死にゆく森-木材価格低迷の影響-/第602号 切りたての木はいま、1メートルあたり50ユーロ。数年前だったら2倍近くした。Borkenkaefer(キクイムシ)にやられたら、伐採したり、片づけたりするのが、義務付けられていて、森林組合から督促の手紙が来ても割に合わないので山林所有者はそ... 2020.05.31 ドイツ時事ジャーナル生活産業
ドイツ時事ジャーナル コロナ看護師の危険手当-財源は-/第601号 1500ユーロの出所は、1000ユーロが介護保険、500ユーロが地方または企業。そう決めたはいいけど、まず、決まるまでに時間がかかったこと。そして、介護保険分は税補填がどれくらい用意できるのか、また、地方または企業の部分に関しては、まだ、同... 2020.05.23 ドイツ時事ジャーナル政治生活
ドイツ時事ジャーナル テレワーク ビデオ会議-おすすめツール-/第600号 新型コロナウイルスの影響で、テレビ会議を含む、在宅でできるものが急激に普及。それによって世の中が変わるきっかけになっていますね。学校や会社に人が集まることの意味を考えたりました。人間は、お互いに接することで、共同体の中の自分の存在を理解する... 2020.05.17 ドイツ時事ジャーナル技術生活
スポーツ スポーツ選手の寄付-自発?強制?-/第599号 元ブンデスリーガのHertha Berlinでプレーしていたヴァレンティーノ・ラザーロ。彼は、冬にインターミラノからニューキャッスルへレンタルされていた。英国サッカーのプレミアリーグも、新型コロナの影響で試合が中断されている。日本でも、有名... 2020.05.09 スポーツドイツ時事ジャーナル生活
ドイツ時事ジャーナル コロナ時代の博物館-ペサハ復活-/第598号 歴史は繰り返す。いま新型コロナウイルスの影響が世界的に問題になっていて、大きな不安が世の中を覆っている。その中で、博物館は重要な役割を担うんだといいます。確かに、過去の歴史を保存し、教訓を伝える場所ではあります。でも、今回のように、直接、そ... 2020.05.03 ドイツ時事ジャーナル技術生活