ドイツ時事ジャーナル

離婚してもいいですか-面会交流権改善-/第539号

ドイツでは12万4千人の未成年者が両親の離婚の影響を受け、専門家の意見では、さらに数万人が結婚していないが、出産後別れたペアの子供として存在するとのこと。その子供たちの養育をめぐり、野党のFDPから養育権の改正要求が出ていたのです。養育費に...
ドイツ時事ジャーナル

ドイツの金曜日学生デモ-地球温暖化反対-/第538号

政治に関心のある若い世代に対する賛辞ですね。いま、Fridays for Futureと銘打って、多くの生徒、学生が授業時間中に抗議デモに出かけているようです。気候変動については、国民の認識が高まることが重要だと考えられていることもあって、...
ドイツ時事ジャーナル

ドイツ再統一問題-連帯付加税の行方-/第537号

連帯付加税、定額源泉徴収税、基礎年金必要性審査が話題になっています。連帯付加税は、東西ドイツ再統一の後に導入された税金です。わたしもドイツ駐在中には払っていました。もともとの趣旨からすると、再統一後30年近く経っても必要かという感じがします...
ドイツ時事ジャーナル

メルケル首相の人気診断-党内でもいまいち-/第536号

同じCDUの党内の現首相が選挙戦の応援に来ても応援にならない、ということはどういうことなんでしょう?各州のCDU支部は次のような発言をしているようです。ザクセン州:"Ein Wahlkampfauftritt der Bundeskanzl...
ドイツ時事ジャーナル

ブレグジットまであと1か月あまり-どんでん返し?-/第535号

ブレグジット議論が最終局面に入っています。なかなか決着がつかない様子にしびれを切らし、英国から離れる企業がでてきている。それにしても、国民投票でEU脱退に決まったのが、英国民にとっても驚きの結果だった。その後の対応は、誰もやりたくない作業な...