
電話テロがロシアを襲う-6億円の被害-第463号
5つの説というのが気になりますね。 その前に、まず考え方として、 電話の頻度が高くなればなるほど、役所も人々も 感心が薄れて危険性が高くなる。 だんだんとどうせ何も起きないと考えるように なるから...

トルコとドイツ-経済協力減速-第462号
メルケルさんらしいと思います。 要求に対しては、きちんと経済的に制裁する というやり方で主張する一方で、 対話については続けて妥協点を見つけようと する。 会話を続けないと、結論には至らない。...

オールドタイマー世界一周-1940年製ダグラスDC-3-第461号
Breitling(ブライトリング)という時計メーカが スポンサーをしています。 機体には、Breitling Navitimerの限定版500個が 積み込まれ、世界一周記念版として販売される そうです。 <...

アルディのビジネス展開-安売りだけではだめ-第460号
買い物をして、給油して帰る。 買い物に行くのはクルマなわけですから、 そのまま給油できたら、余計な回り道をしなくて 済むようになるので便利ですね。 買い物と直接的な関係はなくとも、 クルマで来ているので...

ジャガイモ大好き-リンダ、カムバック-第459号
お問い合わせをいただきました。 — お世話さまです。よく読めませんでした。 本文14行目にあるDavid は品種でしょうか。 本文15行目のwenn文。なぜジャガイモ談義? になるんですか。条件節と結論が明快につな...
Profile

HARIBO先生
生きたドイツ語に触れながら、ドイツの様子が分かるように自分の経験も含めた時事的情報を発信します。
Tags