
VWは誰のもの? -ピエヒさんまたまた登場-第393号
【コメントなど】 フェルディナンド・ピエーヒといえば、超有名人です。 VWのトップを務めていました。 彼の発言は常に注目を集めていました。 驚くようなことをオープンに発言していたからです。 ポルシェの社...

難民にドイツ語を -でも教師のなり手なし-第392号
【コメントなど】 難民問題ですが、受け入れるだけではなく、 社会に取り込んでいくための費用も掛かります。 その一つが言葉の問題を解決することです。 ドイツ政府の予算審議のための報告書をベースにしている ...

ギリシャ債務軽減-建前と本音の論議-第391号
【コメントなど】 PIIGSというのを覚えていますか? Gはギリシャのことです。 ヨーロッパにはギリシャ以外にも「危ない」国があるのです。 財務省ショイブレは、ドイツ国内でも大勢が ギリシャ債務削減賛成派なの...

ドイツAfDの躍進-第二章:党の基盤づくり-第390号
【コメントなど】 AfDという政党の話題です。 ドイツの中での存在が増している証拠ですね。 まだ若い政党のAfD。 突然の政治的躍進の裏側で、 党内の人材不足、能力不足が露呈している部分もあるようです。...

ドイツ軍強化-サイバー戦争への対応-第389号
【コメントなど】 現在は、ITやコンピューターの専門家がバラバラにいるのを 一つの組織にまとめる意向のようです。 130名の組織を構成する。 司令部全体は、2017年4月から三ツ星将軍が率いて、総勢 3...
Profile

HARIBO先生
生きたドイツ語に触れながら、ドイツの様子が分かるように自分の経験も含めた時事的情報を発信します。
Tags