Posts

thumbnail
イラン核合意離脱はなぜ-ドイツの役割-/第548号

イラン核合意は、昨年トランプ大統領の米国が 一方的に離脱しています。 イランが核の活動を抑える代わりに、 経済制裁を解除しようというものですが、 トランプ大統領は、 そもそもイランは合意を守っていないじ...

thumbnail
環境政策とeスクーター-道路交通法整備-/第547号

日本でも自転車と歩行者の接触事故が 問題になっていた時期がありました。 環境議論から見ると、 自動車をこれ以上増やさずに、 市民の足として便利な電動スクーターの 導入は魅力的に映ります。 政治家...

thumbnail
一帯一路フォーラム 2019-政治的思惑-/第546号

中国は、政治と経済で分けて考えないと 難しい国かもしれませんね。 政治的には、対応するのになかなか 難しいので、国によっていろいろな意見が ありますね。 経済的には、市場の大きさという 大きな魅...

thumbnail
ブレグジット延期-EU議会議員報酬-/第545号

ブレグジットもなかなかはっきりしませんね。 10月31日のEU離脱として、2100万ユーロ、 つまり26億円くらいの余分なお金がかかる。 離脱派もハードブレグジット派と ソフトブレグジット派に分かれ、 ...

thumbnail
はしかの症状-予防接種、是か否か-/第544号

はしかは感染能力が高く、 場合によっては生命の危険も伴うため、 予防接種の義務付けが話題になっています。 後に脳炎を引き起こすこともあって、 現に患者が増えていることもあるので、 急に話題になっているようです...

thumbnail
安息日にしてはいけないこと-日曜営業-/第543号

日曜日は安息日、という基本法に例外を 設けるには、それ相応の理由が必要だと いうわけです。 単純に、販売者、消費者の希望というだけ では不十分なのですね。 今回は、ベルリンの事例ですが、 他の都...

thumbnail
ブレグジットで為替の影響-ポンドどうなる?-/第542号

ブレグジット賛成者が多いのを ずっと引き留める理由は何でしょう? EUを離脱することで、 とんでもないことが起きることを メイ首相は何度も何度も主張してきたが、 その主張は、ことごとく拒否されてきました。</...

thumbnail
Wellaトリートメント-資産家の過去-/第541号

Reimannと聞いてもピンときませんが、 Wellaは日本でも有名ですね。 コーヒーのJacobsとかカルキ取りのCalgon などは有名だし、コーヒーではSenseoとか、 またコーヒーショップのチェーンBalzac<...

thumbnail
ミュンヘン家賃相場-住宅協同組合-/第540号

ドイツではミュンヘンが物価の高い街として 有名ですね。 人口で見れば、最大がベルリン、2番目が ハンブルグ、そしてミュンヘンが3番目のはず。 わたし個人的には、北よりも南のメンタリティー の方がしっくり...

thumbnail
離婚してもいいですか-面会交流権改善-/第539号

ドイツでは12万4千人の未成年者が 両親の離婚の影響を受け、 専門家の意見では、さらに数万人が 結婚していないが、出産後別れたペアの 子供として存在するとのこと。 その子供たちの養育をめぐり、 ...