政治

ドイツ時事ジャーナル

EUは分裂か絆を強めるのか -誰がまとめられるか-
第410号

【コメントなど】ブラティスラバのEU会議は表面を繕うので精一杯だったようです。イタリアのレンツィ首相はツイッターもやってるんですね。今回の記事の主役です。ユンカー委員長はEUの立場を代弁する人なので、好意的なコメントをするのは当然ですね。「...
ドイツ時事ジャーナル

児童婚が話題に -難民問題の一環で-
第409号

【コメントなど】結婚ということについて考えさせられました。でも実にいろいろな意見があるでしょうから、ここで結婚とはこういうものだと断定するつもりはありません。児童婚の禁止は「子供のため」と政治家は言っています。強制的に結婚させられる。人身売...
ドイツ時事ジャーナル

EU変革とメルケル首相 -解体か結束か-
第407号

【コメントなど】ヴィセグラード4か国というくくりがあることを知りませんでした。V4とも呼ばれ、ポーランド、チェコ、ハンガリー、スロバキアの4か国が1991年にハンガリーのヴィセグラード(ヴィシェグラード)で結成されています。EUの中で結束し...
ドイツ時事ジャーナル

所得税減税とダイエット -下っ腹のでっぱり解消-
第406号

【コメントなど】選挙が近づいてきて、この税負担軽減が大きなテーマになっています。ここでは、所得税が対象になっています。本文を読むと、Mittelstandsbauch という単語が出てきます。この解説記事(同じDer Spiegel誌のドイ...
ドイツ時事ジャーナル

難民問題と雇用 -ドイツの現状-
第405号

【コメントなど】自分で店を持ったり、会社を作ったりするのに抵抗のない地域からの移民は、いろいろと条件の難しい就職を探すより、独立起業してしまう方が簡単だと思うのでしょうね。ドイツでの起業を促進する環境とも言えますね。だから、ドイツ政府も移民...