生活

ドイツ時事ジャーナル

ミニジョブの実態:ホームヘルパーの登録の現状を徹底解説/第840号

コメントなどミニジョブとは何でしょうか?趣旨は、アルバイト的な就労者にも社会保障を与えようとするものでしょうか。なぜ登録しないのでしょうか?登録は簡単だ、という見解ですが登録した途端に義務が発生するわけで金額が小さいのに面倒というのが理由だ...
ドイツ時事ジャーナル

ドイツ12月の関心事TOP5:所得税控除からインフレボーナスまで/第838号

コメントなど所得税の基礎控除2024年1月1日に遡って増額されます。日本は確か48万円です。ドイツではどうなるかというと独身者で年額11,784ユーロ。これは1ユーロ=158円で換算するとおよそ186万円。既婚者の場合は、その2倍。そもそも...
ドイツ時事ジャーナル

途上国の不満とCOP29:会議の本当の結末は何だった?/第837号

コメントなど国連気候変動会議とは、本当に気候変動に取り組むための会議なのでしょうか?記事だけから全容を理解することは難しいと思いますが2035年までに、先進国が途上国に年間3000億米ドルを拠出する。英語では、先進国とはwealthy/ri...
ドイツ時事ジャーナル

ドイツの労使交渉が示す政権への不満とその影響/第835号

コメントなど賃金交渉ですが組合側の7%賃上げに対し会社側は2段階で、初年度に1.7%、そしてその1年後に1.9%。要望と回答には大きな隔たりがあります。ドイツでも大きな労働組合のIGメタルですがVWの国内工場閉鎖を筆頭に、産業界は決してよい...
ドイツ時事ジャーナル

ヨーロッパの時間変更、健康面でのメリットとデメリット/第833号

コメントなど時間が切り替わる時確かに、時計を進めるのか、戻すのかいつも考えます。最近は、スマホなどで時間を見るので何もしなくても時間は勝手に変わります。夏時間の是非が議論のネタになるのは時刻を変える時、ということは夏時間の間は話題にならない...