ドイツ時事ジャーナル 2025年のドイツ:高齢者雇用促進策で見る新たな社会像/第817号 コメントなど予算を決めるにあたりコロナ用に確保した財源を他に割り当てる目論見が外れたのでスムーズに決まらなかった予算がようやく合意に近づいたということです。今回話題になったのは年金受給者が就労しやすくする措置ですがこれは、高齢者の就労促進で... 2024.07.15 ドイツ時事ジャーナル政治
ドイツ時事ジャーナル 「ドイチュランド・チケット」の価格アップ? 鉄道利用者の反応は?/第816号 コメントなどドイチュランド・チケットとは一月49ユーロで、ドイツ全国の鉄道、バス、地下鉄などが乗り放題。ただし、ICEとかICのような遠距離電車には使えない。細かい規定はもっとありますが、ここでは省略します。シュトゥットガルト市内の大半を網... 2024.07.07 ドイツ時事ジャーナル政治生活
ドイツ時事ジャーナル デジタル時代の公共放送:経費削減と効率的な運営のための新たなアプローチ/第815号 コメントなど先回、AfDの党首が放送料の廃止を訴えていたので、ついつい今回の記事が気になりました。公共放送局であるARDやZDFには7つもの専門チャンネルがある。Tagesschau24 (ARD)Phoenix (ARD und ZDF)... 2024.06.30 ドイツ時事ジャーナル生活
ドイツ時事ジャーナル 極右政党AfDが躍進!党首がCDUと連携呼びかけ/第814号 コメントなどAfDの勢いは止まりませんねー。欧州選挙のニュースは、前回お届けしましたが国政選挙はどうなるのか?現与党連立、通称、信号連立は人気が衰え、内部で揉めている様子。かといって、1党が単独与党になれる状況にはなく連立はいずれにせよ必至... 2024.06.22 ドイツ時事ジャーナル政治
ドイツ時事ジャーナル 欧州選挙の投票方法:ドイツ編 投票で戸惑わないために/第813号 コメントなど欧州議会の議員定員は720人。国の規模で割当があり、ドイツは最大の96人。マルタ、ルクセンブルク、キプロスはそれぞれ6人。現EU議会議長のフォン・デア・ライエンさんはあまり人気がないようです。選挙後は、議長人事が注目されることで... 2024.06.15 ドイツ時事ジャーナル政治