ドイツ時事ジャーナル 爆買いは企業買収も -国益と企業存続-第415号 【コメントなど】 中国の対外投資が増えています。 それも、企業買収という形が多いのが特徴です。経済成長が緩やかになって、 かといって経済規模が相当膨れ上がった状況ですから、特に自動車産業の維持には 昨年10月から1.6Lまでの小型車に税優遇... 2016.10.30 ドイツ時事ジャーナル政治経済
ドイツ時事ジャーナル シリア停戦 -米ロは敵で味方-第411号 【コメントなど】ロシアがシリアの権力者を、そして米国が反政府側を説得するという約束がされているのですね。ロシアのラブロフ外相は、米国が支援する反政府勢力が、ISやテロ集団Fatah-al-Scham-Front (旧al-Nusra)とかか... 2016.10.01 ドイツ時事ジャーナル政治
ドイツ時事ジャーナル EUは分裂か絆を強めるのか -誰がまとめられるか-第410号 【コメントなど】ブラティスラバのEU会議は表面を繕うので精一杯だったようです。イタリアのレンツィ首相はツイッターもやってるんですね。今回の記事の主役です。ユンカー委員長はEUの立場を代弁する人なので、好意的なコメントをするのは当然ですね。「... 2016.09.24 ドイツ時事ジャーナル政治
ドイツ時事ジャーナル 児童婚が話題に -難民問題の一環で-第409号 【コメントなど】結婚ということについて考えさせられました。でも実にいろいろな意見があるでしょうから、ここで結婚とはこういうものだと断定するつもりはありません。児童婚の禁止は「子供のため」と政治家は言っています。強制的に結婚させられる。人身売... 2016.09.17 ドイツ時事ジャーナル政治生活
ドイツ時事ジャーナル EU変革とメルケル首相 -解体か結束か-第407号 【コメントなど】ヴィセグラード4か国というくくりがあることを知りませんでした。V4とも呼ばれ、ポーランド、チェコ、ハンガリー、スロバキアの4か国が1991年にハンガリーのヴィセグラード(ヴィシェグラード)で結成されています。EUの中で結束し... 2016.09.03 ドイツ時事ジャーナル政治