bitburger

ドイツ時事ジャーナル

働く女性 -育児との両立-
第348号

【コメントなど】32時間というのは、週当たりの労働時間のことです。わたしがドイツにいたころでも36.5時間でしたから、それをさらに下げるという議論です。女性の管理者を増やそうという動きは、根強くあります。でも、子供の数を増やすというのも重要...
ドイツ時事ジャーナル

ギリシャの国益 -EUの意地-
第347号

【コメントなど】ユーロという通貨が誕生してから、これまでにもたくさんの問題が起きましたが、これまでは、前向きな対応であったといえた。それが今回のギリシャ問題は、停滞を意味する。ここにきて、ユーロとは何か、EUとは何かを見直す必要性が議論され...
ドイツ時事ジャーナル

ギリシャの離脱 -EUの歴史は神話になるのか-
第346号

【コメントなど】EU契約は、ユーロ圏からの離脱をほぼ不可能にしているそうです。でも、ひとつだけある可能性というのは、気になりますね。法的に見ての可能性ということのようですが、リスボン条約の第50条によれば、自分で選んだ連合からの離脱は可能だ...
ドイツ時事ジャーナル

郵便のストライキ -ボランティア登場-
第345号

【コメントなど】 賃上げ交渉に関連したストライキです。 労働時間を週38.5時間から36時間に短縮し、 給与は5.5%上げる、というのが労組側の要求です。 ストライキ中も、80%の郵便は通常に配達されている ようです。 日曜日のボランティア...
ドイツ時事ジャーナル

ドイツ首相メルケルのケータイ -盗聴疑惑に幕-
第344号

【コメントなど】ドイツ、メルケル首相の携帯電話盗聴疑惑に終止符がうたれました。事実は分からないまま、迷宮入りしたのです。起訴に対し、立証には証拠不十分と判断されました。あくまで法律という基準に基づくのが裁判で、法的に証明できる証拠がないと、...