ドイツ時事ジャーナル よそ見運転の危険性-飲酒よりスマホ-第475号 自動車を運転しながらの電話は危険。これは、最近では歩きスマホの危険性も言われるようになっています。最近では、ポルトガルのようにハンズフリーですら違反とする国もあるようです。問題は、注意力が散漫になることです。交通事故死の原因は、飲酒運転より... 2017.12.23 ドイツ時事ジャーナル技術生活
ドイツ時事ジャーナル オールドタイマー世界一周-1940年製ダグラスDC-3-第461号 Breitling(ブライトリング)という時計メーカがスポンサーをしています。機体には、Breitling Navitimerの限定版500個が積み込まれ、世界一周記念版として販売されるそうです。全行程42,000㎞、28か国、55ストップ... 2017.09.16 ドイツ時事ジャーナル技術歴史
ドイツ時事ジャーナル 国政選挙で自撮り禁止-SNSと自撮りと選挙-第438号 【コメントなど】国政選挙だけの規定で、州の選挙や郵便投票には適用されないようです。きっかけとなったのが、アメリカの大統領選挙というのが、おもしろいですね。ドナルド・トランプの息子が投票の写真を撮って、その場でツイッターで送ったことから、ドイ... 2017.04.08 ドイツ時事ジャーナル技術政治
ドイツ時事ジャーナル ハッピー・ピッグ? -科学の進歩と自然と道徳-第430号 【コメントなど】技術の進歩って何だろうと考えさせられました。人工的に促成栽培したり、身体を大きくしたりすることで生産効率を上げるという考え方がありますね。一方で、有機栽培とか放牧など手間はかかるが、昔ながらの方法で飼育することも見直されてい... 2017.02.11 ドイツ時事ジャーナル技術生活
ドイツ時事ジャーナル 国有鉄道のサービス強化 -ネットと携帯依存症を増長?-第426号 【コメントなど】 今年の1月1日からは、2等車でも無料でネットに繋がるように なっているようです。以前と比べると、だいぶ良くなったようですが、それでも トンネルの中では接続が切れやすいのと、ICEの幹線地域から離れると スピードが極端に遅く... 2017.01.15 ドイツ時事ジャーナル技術