技術

ドイツ時事ジャーナル

VW排ガス不正 -ドイツ車人気悪化-
第359号

【コメントなど】スイスは、環境に関係するできごとに対する対応が早いですね。今回の議論も、すでに登録済みのクルマは、走行OKだそうです。対象は、◆2009年から2014年製。◆クルマ:Audi、Seat、Skoda、Volkswagen。◆エ...
ドイツ時事ジャーナル

ワインの味と気候変動 -畑が研究所-
第355号

【コメントなど】ヘッセン州のガイゼンハイム大学(Hochschule Geisenheim)では、ブドウというかワインの研究をしているそうです。気候変動のもたらすワインに対する影響の研究です。空気中のCO2の含有量ですが、現在400ppm。...
ドイツ時事ジャーナル

専門家求む! -移民はどうする?-
第349号

【コメントなど】優秀な人材は、外国からも招聘しようという制度です。しかし、従来の法律に照らし合わせると、移民を採用するには、まだハードルが高いようです。現状だと、一旦本国へ帰国し、特別なビザを取得してからドイツへの入国が可能になる。しかし、...
ドイツ時事ジャーナル

ドイツ首相メルケルのケータイ -盗聴疑惑に幕-
第344号

【コメントなど】ドイツ、メルケル首相の携帯電話盗聴疑惑に終止符がうたれました。事実は分からないまま、迷宮入りしたのです。起訴に対し、立証には証拠不十分と判断されました。あくまで法律という基準に基づくのが裁判で、法的に証明できる証拠がないと、...
ドイツ時事ジャーナル

オスのひな鳥の運命 -ひな鳥シュレッダー-
第342号

【コメントなど】ドイツでは、年間に4500万匹のひな鳥が処分されているとのこと。新しい技術というのは、生まれる前に性別を判断して、卵のうちに処分するものだそうです。生まれる前か後かで大きな違いがあるということですね。1年半後くらいには、市販...