歴史

歴史

マルティン・ルターと農民戦争:改革者はなぜ民衆を切り捨てたのか?/第853号

コメントなど500年前の農民戦争が現代とのつながりで話題になるのはすごい。農民戦争は、1524-26年。日本は室町時代で、いわゆる戦国時代。一向一揆が同じ頃だったというのは興味深い。ドイツでは、ルターの宗教改革によって啓蒙された農民が反乱を...
ドイツ時事ジャーナル

ミュンヘンでの発砲事件:イスラム主義や反イスラエル主義の影響は?/第826号

コメントなど18歳の若者の犯行ですが容疑者は2006年生まれ。オーストリアに住む、オーストリア国籍でルーツはボスニア。この記事が出ている時点では詳細は判明していません。犯行の日がミュンヘンオリンピック襲撃事件の記念日だということと発砲した場...
ドイツ時事ジャーナル

ヴォルフスシャンツェの密室:ヒトラー暗殺の舞台/第819号

コメントなどヒトラーの暗殺未遂が7月20日だから話題になっているのでしょうが米国のトランプさん暗殺未遂のタイミングとも重なりました。シュタウフェンベルクはナチス政権に対するドイツの抵抗の象徴とみなされている英雄です。彼の肖像が、無数の伝記の...
ドイツ時事ジャーナル

歴史修正主義の危険-ドイツの極右とホロコースト否認-/第782号

コメントなどドイツ強制収容所記念館側のスポークスマンであるフォン・ヴロへム氏が新聞社に対し、以下のような発言をしています。「右翼的な考えを持つ人々は、もはや強制収容所の記念館を訪れることも右翼的な過激思想を公然と表明することも怖れていない。...
ドイツ時事ジャーナル

ユダヤ人の迫害とは何か-ドイツの事例‐/第774号

自由な有権者と訳してしまいましたが本来は、Freie Wählerという政党名なので固有名詞です。コメントなど概略は、バイエルン州選挙の活動中にFreie Wähler党首のアイヴァンガーが昔、生徒だった頃の反ユダヤ主義的行動が暴露され社会...