戦争

歴史

マルティン・ルターと農民戦争:改革者はなぜ民衆を切り捨てたのか?/第853号

コメントなど500年前の農民戦争が現代とのつながりで話題になるのはすごい。農民戦争は、1524-26年。日本は室町時代で、いわゆる戦国時代。一向一揆が同じ頃だったというのは興味深い。ドイツでは、ルターの宗教改革によって啓蒙された農民が反乱を...
ドイツ時事ジャーナル

ワグネルの乱まとめ-いったい何だったのか-/第763号

ワグネルの乱。その背後にあるものは何か?それが気になるところですね。コメントなどドイツの政治的反応はどうかというと政府は危機管理チームを立ち上げた。ベアボック外相は、G7の外相仲間と調整。ピストリウス国防相は、様子見。「ロシア国内の政治的対...
ドイツ時事ジャーナル

レオパルト2 エイブラムス どっちが強い-ウクライナ武器収集-/第741号

まさに世界規模の支援ですねコメントなど内容が多いので各国の対応を列挙するにとどめます米国米国は25億ドル(約23億ユーロ)相当の追加武器供与を発表。今回は戦闘戦車は含まれないが、ブラッドレー戦車59両、ストライカー装甲車90両、アベンジャー...
ドイツ時事ジャーナル

ロシア ウクライナ 停戦交渉 条件-ロシアの撤退-/第720号

休戦すると言うことはその戦争自体を認める前提になるのか?ウクライナのドイツ大使がまたもや騒ぎを起こしたって話ですコメントなどドイツ大使の名前は、Andrij Melnykメルニックが反応したのはZDF放送の番組”Markus Lanz”での...
ドイツ時事ジャーナル

防衛費増額方針-学校の授業科目に-/第708号

ポッドキャストって知ってる人います?ラジオのトーク番組みたいなものだから今回の記事は今話題のテーマをさらっと取り上げている。コメントなど学校の授業に防衛をって言うテーマは明らかにロシアのウクライナ侵攻がキッカケになっていますね曰く何十年もの...