ドイツ時事ジャーナル 英国国民投票 -若者は犠牲者か?-第398号 【コメントなど】18-49歳までの投票だったら、英国はEUに残留していたのですね。若い世代が主導権を握るためには、何といっても選挙に行くことがまずは必要なことですね。ドイツの2013年の総選挙でも年齢層で見ると、30歳以下の投票者の数は、6... 2016.07.03 ドイツ時事ジャーナル政治生活
ドイツ時事ジャーナル 英国のEU離脱 -議論がエスカレートする中の惨事-第397号 【コメントなど】EU離脱が決まってしまいました。残留と離脱が拮抗していたものの、実際には残留になるだろうと考えていた人が多かったのではないでしょうか。離脱とは言え、実際に離脱するまでには2年間ほどの期間が必要だそうですから、離脱へ向けての協... 2016.06.25 ドイツ時事ジャーナル政治歴史生活経済
ドイツ時事ジャーナル 難民の未来 -安定したら保証がほしくなる-第396号 【コメントなど】Bamfとは、Bundesamt fuer Migration und Fluechtlinge移民・難民庁とでもいうのでしょうか。起訴案件数 2015年末 2299 2016年3月 3271亡命申請が出されてから一定... 2016.06.18 ドイツ時事ジャーナル政治生活
ドイツ時事ジャーナル サッカー売上高ランキング -ヨーロッパチャンピオンは誰?-第395号 【コメントなど】イギリスのプレミアリーグは、お金が動く場所なのですね。まもなくヨーロッパカップが始まったようですが、ランキングは以下のとおりです。 1位 44億ユーロ イギリス プレミアリーグ 2位 24億ユーロ ドイツ ブンデスリーガ ... 2016.06.11 ドイツ時事ジャーナル生活
ドイツ時事ジャーナル 年金支給年齢引き上げ -定年と年金の間-第394号 【コメントなど】2041年から73歳になるかもしれないそうです。2029年までに徐々に67歳に引き上げられ、2030年までに67歳以上の人口が30%以上増える。今は、3人弱の有職者が年金生活者1人を支える構造。いまの状況がそのまま続くとして... 2016.06.05 ドイツ時事ジャーナル生活経済