ドイツ時事ジャーナル 難民にドイツ語を -でも教師のなり手なし-第392号 【コメントなど】難民問題ですが、受け入れるだけではなく、社会に取り込んでいくための費用も掛かります。その一つが言葉の問題を解決することです。ドイツ政府の予算審議のための報告書をベースにしているようですが、授業あたりの最低賃金を現在の23ユー... 2016.05.22 ドイツ時事ジャーナル政治生活
ドイツ時事ジャーナル ギリシャ債務軽減 -建前と本音の論議-第391号 【コメントなど】PIIGSというのを覚えていますか?Gはギリシャのことです。ヨーロッパにはギリシャ以外にも「危ない」国があるのです。財務省ショイブレは、ドイツ国内でも大勢がギリシャ債務削減賛成派なので難しい立ち位置ですが、どちらも意見に大差... 2016.05.15 ドイツ時事ジャーナル政治経済
ドイツ時事ジャーナル ドイツAfDの躍進 -第二章:党の基盤づくり-第390号 【コメントなど】AfDという政党の話題です。ドイツの中での存在が増している証拠ですね。まだ若い政党のAfD。突然の政治的躍進の裏側で、党内の人材不足、能力不足が露呈している部分もあるようです。AfD党大会の抗議で左派自治主義者の口からは、「... 2016.05.08 ドイツ時事ジャーナル政治生活
ドイツ時事ジャーナル ドイツ軍強化 -サイバー戦争への対応-第389号 【コメントなど】現在は、ITやコンピューターの専門家がバラバラにいるのを一つの組織にまとめる意向のようです。130名の組織を構成する。司令部全体は、2017年4月から三ツ星将軍が率いて、総勢300名、兵士数は1350名で構成されるようです。... 2016.05.01 ドイツ時事ジャーナル技術政治
ドイツ時事ジャーナル ギリシャ危機 -ユーロを守る方法-第388号 【コメントなど】ギリシャの支援策を検討しているのですが、ドイツやオーストリアは債務カットに反対の立場です。オーストリアは、債務返済期限の延長という案を持っているようです。それにしても、いまギリシャの支援プログラムというのは、2018年まで8... 2016.04.23 ドイツ時事ジャーナル政治歴史経済