ドイツ時事ジャーナル ジェネレーション環境活動団体-瞬間接着剤で道路に手の平を貼り付け-/第756号 調査結果には安心しました。他人に迷惑がかかる行為では全く逆の反応しか得られないそう思っていたからです。コメントなど街頭封鎖したり、身体の一部を貼り付けたりとにかく、これの一体どこが気候変動活動家がやること?そんな意見の人が大半だということで... 2023.05.14 ドイツ時事ジャーナル生活
ドイツ時事ジャーナル 電気自動車 静か 危ない-視覚障害者に合う音-/第755号 クルマも社会の一員だということを考えさせられるテーマです。乗る人のことだけでなく歩行者、しかも実に様々な歩行者のことも考えるべきだと言うことです。コメントなど内燃エンジンの自動車でもエンジン音を静かにしたり振動を抑えるようにして乗っている人... 2023.05.06 ドイツ時事ジャーナル技術生活
ドイツ時事ジャーナル TikTok禁止法案可決-米モンタナ州-/第753号 TikTokは、日本でも流行っているようです。スパイ行為にしても故意にではなく、そもそもスパイ行為だと認識していなくても結果的にしてしまっている。そんな可能性すらあります。普及すればするほどプラットフォーム上の情報は拡散しやすいしプロパガン... 2023.04.23 ドイツ時事ジャーナル政治生活
ドイツ時事ジャーナル 環境活動家 接着剤 意味-抗議活動に許容範囲はあるか?-/第751号 まず、何はともあれ「接着抗議」って何?ってことですね自分の手とかを接着剤で道路とか建物にくっつけて通行の邪魔をするんー、何だかなーコメントなど環境保護活動家の抗議の様子は見たことある人も多いのでは?美術館で展示してある絵画にペンキをぶちまけ... 2023.04.08 ドイツ時事ジャーナル生活
ドイツ時事ジャーナル アースアワー 効果-地球のための1じかん-/第750号 毎年3月の最終土曜日が"Earth Hour"だそうです。私は、全く認識していませんでした。主催しているのは、世界自然保護基金(World Wide Fund for Nature、略称:WWF)。パンダのマークですね。コメントなどそのWW... 2023.04.02 ドイツ時事ジャーナル生活