ドイツ時事ジャーナル

ドイツ時事ジャーナル

ドイツ 難民受け入れ 反対 理由-国民感情と人道主義‐/第777号

コメントなど難民受け入れはどんどん厳しくなっていくでしょう。人道的と言っていられるのは自国民が大きな不満なく生活できている間だけ。これは、政治的な状況による変化。そう言っても良いでしょう。ホンネとタテマエというのが垣間見えるケースですね。さ...
ドイツ時事ジャーナル

起業家の視点から見た、支持政党の経済政策評価-緑の党ダントツ‐/第776号

コメントなどどんな調査なのかというとドイツ・スタートアップ協会と企業コンサルティング会社PwCが昨年5月から7月にかけて実施した約2000人の若い創業者を対象とした調査です。緑の党は明らかにリードを維持しているものの人気は失いつつある。人気...
ドイツ時事ジャーナル

ダウン症 いつわかる-自然の治癒力‐/第775号

コメントなど小学校二年生でダウン症の娘を持つ母親の文章です。親の目がある遊び場よりも自然の中での方が子どもたちは自律的に行動できる。なぜだかは分かりませんが自然の力ってすごいですね。インクルージョンという単語が割りと一般的に使われだしている...
ドイツ時事ジャーナル

ユダヤ人の迫害とは何か-ドイツの事例‐/第774号

自由な有権者と訳してしまいましたが本来は、Freie Wählerという政党名なので固有名詞です。コメントなど概略は、バイエルン州選挙の活動中にFreie Wähler党首のアイヴァンガーが昔、生徒だった頃の反ユダヤ主義的行動が暴露され社会...
スポーツ

政治家のスポーツミスアドベンチャー:笑いと教訓の怪我エピソード-自転車じゃなくてジョギング?‐/第773号

コメントなど政治家っていうのはTVのニュースに出てきますから人目に付きやすい職業の一つですね。特に、首相のような代表的立場の人は見た目も考えないといけません。まさに、国を代表する「顔」ですから。テレビでの中継を見ていたら海賊の船長みたいに、...