ドイツ時事ジャーナル 亡命 受け入れ メリット-おカネと感情-/第760号 欧州の難民、亡命などEU域外からの人の流入に関してあまり細かく見ていませんでしたがこれからは、現地にいる身としてフォローすべきと感じています。コメントなど外相のベアボックさんは言っています。このプロジェクトは、呪いであると同時にチャンスでも... 2023.06.10 ドイツ時事ジャーナル生活
ドイツ時事ジャーナル ヒートポンプ プラス面 マイナス面-損か得か-/第758号 コメントなど気候経済学者のオトマー・エーデンホーファーさんは、ポツダム気候影響研究所(PIK)の所長。気候保護にばかり固執する政府に対してまずは、深呼吸して、一歩下がって、暖房の転換ということを考えるべきだ、という。禁止令なんかでダメだダメ... 2023.05.28 ドイツ時事ジャーナル生活
ドイツ時事ジャーナル ドイツ 移民 難民政策-成功か?失敗か?-/第757号 赤・黃・緑のいわゆる信号連立意見が異なる政党が一緒になって与党を構成しようとするわけなので異なる意見を摺り合わせての連立合意が成り立たないと与党になれない。コメントなどその連立合意は、2021年のもので難民の取り扱いについては補助保護難民の... 2023.05.21 ドイツ時事ジャーナル政治生活
ドイツ時事ジャーナル ジェネレーション環境活動団体-瞬間接着剤で道路に手の平を貼り付け-/第756号 調査結果には安心しました。他人に迷惑がかかる行為では全く逆の反応しか得られないそう思っていたからです。コメントなど街頭封鎖したり、身体の一部を貼り付けたりとにかく、これの一体どこが気候変動活動家がやること?そんな意見の人が大半だということで... 2023.05.14 ドイツ時事ジャーナル生活
ドイツ時事ジャーナル 電気自動車 静か 危ない-視覚障害者に合う音-/第755号 クルマも社会の一員だということを考えさせられるテーマです。乗る人のことだけでなく歩行者、しかも実に様々な歩行者のことも考えるべきだと言うことです。コメントなど内燃エンジンの自動車でもエンジン音を静かにしたり振動を抑えるようにして乗っている人... 2023.05.06 ドイツ時事ジャーナル技術生活