経済

ドイツ時事ジャーナル

VW排ガス不正 -ドイツ車人気悪化-
第359号

【コメントなど】スイスは、環境に関係するできごとに対する対応が早いですね。今回の議論も、すでに登録済みのクルマは、走行OKだそうです。対象は、◆2009年から2014年製。◆クルマ:Audi、Seat、Skoda、Volkswagen。◆エ...
ドイツ時事ジャーナル

カルシュタットの苦境 -ネット時代の小売業-
第352号

【コメントなど】Karstadtといえば老舗に属するデパートですね。ディスカウンターというか、安く物を売る店がどんどんできましたから、総合デパートの存在が難しくなったのでしょう。スーパーなら、ALDIとかLIDLが思い浮かびました。衣服も何...
ドイツ時事ジャーナル

ドイツ企業好調 -ユーロ安に隠れた不安-
第351号

【コメントなど】DAX企業平均で、第二四半期(4-6月)の売上高は、12%増。営業利益が11%増。まあ、数字だけ見ればよさそうですが、一方で、人員削減を含むコスト削減策も同時進行しています。それは、経営の内容が厳しいことを自覚しているからに...
ドイツ時事ジャーナル

中国のフォルクスワーゲン -バブルがはじけるか-
第350号

【コメントなど】年間300日稼働から270日稼働に移行していると、Spiegel誌はレポートしているようです。2015年6月のVWの販売台数が、前年同月比22%減。もっともこれはVWだけの話ではないのですが、VWのグループ内の40%が中国市...
ドイツ時事ジャーナル

働く女性 -育児との両立-
第348号

【コメントなど】32時間というのは、週当たりの労働時間のことです。わたしがドイツにいたころでも36.5時間でしたから、それをさらに下げるという議論です。女性の管理者を増やそうという動きは、根強くあります。でも、子供の数を増やすというのも重要...