気候変動

ドイツ時事ジャーナル

川や海の汚れの主な原因-えっ、生活排水?!-/第748号

ほったらかしニュースとでも言うのでしょうか?お笑い的なおもしろさかと思ってお題にしたわけですが意外にも、真面目な取り組みと知ってちょっとばかり気恥ずかしくなりました。コメントなど沿岸海域が暗くなっていると言うのですがこれは人為的な環境破壊な...
ドイツ時事ジャーナル

ドイツ エネルギー自給率-高いロシア依存度-/第746号

自給率が高いのは有利だと思い知らされます。ロシアは、大きな国土の割に人口はさほど多くない。中国は、国土も大きいが人口も多い。食料のことを考えると人口が多いのは確保が大変になります。コメントなどさてロシアからの天然ガスの供給が止まったドイツは...
ドイツ時事ジャーナル

COP27 エジプト 日程-論点は何?-/第731号

COP27ですね予定期間中に成果が出せず会期が延期されましたコメントなどドイツが言う国際的保護機構は基金のようなものだと思います新規の基金創設を要求する途上国支出の増加を嫌がる先進国こういう構図で話がまとまらないようですドイツは先進国の中で...
ドイツ時事ジャーナル

蚊を寄せ付けない方法-ウイルス学者が注意喚起-/第719号

蚊が生育する北限が上がってきてるんですねもちろん蚊だけでなく気候変動によって変わっているものはもっとたくさんあると思いますそれにしても蚊が話題になるということは日常生活で蚊を経由したウイルス感染が増えているからでしょうねこんな研究所があるん...
ドイツ時事ジャーナル

サイクリングロード エルベ川-エネルギー転換体験の旅-/第704号

自転車ツアーの記事なのでエコな楽しみ方の案内ですしかし、世界的に進む気候変動対策そして今は、ウクライナでの戦争という環境下で自転車のツアーを楽しみながらもさまざまなことが頭に浮かびますコメントなどエコとは何なのか生活の質とコストのバランス幸...