bitburger

ドイツ時事ジャーナル

イノベーションは技術革新だけじゃない-新結合という見方-/第754号

目に見えない進歩を知るとやっぱり人間はすごい!と安心します。身の回りにある課題を解決していく。これってとても楽しいことです。コメントなど受賞した企業と技術は以下のとおりです。大企業部門:シーメンス・モビリティ社圧縮空気を使わない列車のブレー...
ドイツ時事ジャーナル

TikTok禁止法案可決-米モンタナ州-/第753号

TikTokは、日本でも流行っているようです。スパイ行為にしても故意にではなく、そもそもスパイ行為だと認識していなくても結果的にしてしまっている。そんな可能性すらあります。普及すればするほどプラットフォーム上の情報は拡散しやすいしプロパガン...
ドイツ時事ジャーナル

ChatGPTはツールなのか?-悪用のリスクも高まる-/第752号

この、話題になり具合はChatGPTの潜在力の凄さの現れですね。オリジナリティとか人間にしかできないものとかマジに考えさせられます。コメントなどロェスナーさんは、連邦議会デジタル委員会の委員長なんですね。彼女が言うにはChatGPTは、情報...
ドイツ時事ジャーナル

環境活動家 接着剤 意味-抗議活動に許容範囲はあるか?-/第751号

まず、何はともあれ「接着抗議」って何?ってことですね自分の手とかを接着剤で道路とか建物にくっつけて通行の邪魔をするんー、何だかなーコメントなど環境保護活動家の抗議の様子は見たことある人も多いのでは?美術館で展示してある絵画にペンキをぶちまけ...
ドイツ時事ジャーナル

アースアワー 効果-地球のための1じかん-/第750号

毎年3月の最終土曜日が"Earth Hour"だそうです。私は、全く認識していませんでした。主催しているのは、世界自然保護基金(World Wide Fund for Nature、略称:WWF)。パンダのマークですね。コメントなどそのWW...