ドイツ時事ジャーナル アメリカのイスラム教 -信仰と社会安定-第373号 【コメントなど】宗教上の決まりに対する理解にもどこか限界があるのでしょう。この辺りも賛否両論があるとは思いますが、会社側としては、3日連続で出勤拒否をしたために、解雇という決断をしたとのことです。Cargill社は、さまざまな信仰を持った従... 2016.01.09 ドイツ時事ジャーナル歴史生活
ドイツ時事ジャーナル 2015年を振り返る -2016年の課題が見える-第372号 【コメントなど】 大学や研究所がさまざまなスタディを行っています。 シリアの内戦を背景にした難民の移動がもたらす社会的 影響も大きな話題になりました。 それと環境問題が関係あるというスタディもあるようです。 自然環境が変わって、北極の氷が溶... 2016.01.02 ドイツ時事ジャーナル政治生活
ドイツ時事ジャーナル ISテロリスト捜索 -難民ルートで潜入-第371号 【コメントなど】どさくさに紛れてというイメージを持ちました。難民が押し寄せる中に混じって潜入するのは、通常の方法よりやりやすいだろうと思えますね。テロリストなど、危険人物の追跡が警察の日常業務をかなり圧迫していることでしょう。難民の対応だけ... 2015.12.27 ドイツ時事ジャーナル生活
ドイツ時事ジャーナル クリスマスプレゼント情報 -2015年の人気ゲーム-第370号 【コメントなど】私自身がゲームをするわけではないので、ゲームの中身についてはまったくコメントができないことに気が付きました。でも、今年の人気ゲームについて調べてみたら、スーパーマリオ関係のゲームが多いのですね。それからララ・クロフトのトゥー... 2015.12.19 ドイツ時事ジャーナル生活
ドイツ時事ジャーナル ルフトハンザ役員報酬 -社長の価値-第369号 【コメントなど】従業員と厳しい経済現状に見合った我慢を要求する一方で、役員報酬がいとも簡単に大幅アップしてしまう。確かに、賃金闘争の方での合意を得ようとすると、示しが付かない状況になるでしょうね。一方で、役員報酬の増額は、「増額」という意味... 2015.12.13 ドイツ時事ジャーナル交渉術生活産業