歴史

ドイツ時事ジャーナル

ダンボールとトラバント-持続可能な未来をイメージするアートの可能性‐/第771号

トラバントって何?という時はウィキペディアを参照してください。↓↓↓コメントなど全く見られなくなるわけではなくもう一つの集会に統合していくということなのですね。トラビ発祥の地ツヴィッカウで2つの似たようなイベントがあってそれを主催する側も困...
ドイツ時事ジャーナル

ベルリンの壁崩壊エピソード-逃亡の抜け道-/第666号

ベルリンの壁を越えて東ドイツから西へ逃げた人の数が気になりましたウィキペディアにそのあたりの説明もあります↓↓↓8000人くらいが壁越えをトライし5000人くらいが無事逃亡200人くらいが射殺などで死亡3000人くらいが逃亡未遂で逮捕逃亡で...
ドイツ時事ジャーナル

ユネスコ世界遺産ドイツ-有名保養地が認定された-/第663号

ユネスコ世界文化遺産に認定されると一気に知名度が上がりますね今回は温泉都市がクローズアップされていたようですドイツのBaden-Baden、Bad Ems、Bad Kissingen以外ではベルギーのSpa、フランスのVichy、英国のBa...
ドイツ時事ジャーナル

ジェノサイド認定されるとどうなる-アルメニア-/第650号

戦争の爪痕は単なるものの破壊だけではなくそれに関わった人々の心の傷にもなっている破壊されたものはまた作ればいいでも心の傷はそう簡単には癒えないそれが民族という単位で国という単位とは別に対立感情を生むアルメニア人の歴史は全く知りませんでしたオ...
ドイツ時事ジャーナル

ジュラシックパークの恐竜-化石の中からお宝が-/第623号

私もシュトゥットガルト付近に住んでいたことがあるのですが近くのHolzmaden(地名)に化石が掘れる砕石場がありました。化石博物館もありました。今回の記事は隣のバイエルン州ですがそのあたりはヨーロッパの分水嶺があるのではないかと思います。...