生活

ドイツ時事ジャーナル

グレタ・トゥーンベリの発言-パレスチナ支援と反ユダヤ主義の議論-/第781号

コメントなどFridays for Futureは、気候変動対策を呼びかける草の根活動をしている団体有名人になったグレタ・トゥーンベリも活動に関わっている。その彼女が、パレスチナ支持の発言をして物議を醸しているが、どういう立場での発言なので...
ドイツ時事ジャーナル

不法入国の影:ドイツで急増する業者とその背後にある事情/第779号

ドイツ人も不法入国幇助のような活動に直接関与するようになったことを驚きとともに書いているのがこの記事です。コメントなど記事のソースは、ニュース配信会社RND(Redaktionsnetzwerk Deutschland)が入手した左翼党首デ...
ドイツ時事ジャーナル

持続可能なワイン生産:気候変動への対応策-モーゼルのリースリング‐/第778号

モーゼルワインの醸造者をインタビューしたものです。コメントなどモーゼルではリースリングが良いんですね。ミネラルを含む粘板岩質の土壌と気候が合う。しかし、気候の環境が変わっていていいリースリングを作るためにそれに合わせた対応をしている。昔は、...
ドイツ時事ジャーナル

ドイツ 難民受け入れ 反対 理由-国民感情と人道主義‐/第777号

コメントなど難民受け入れはどんどん厳しくなっていくでしょう。人道的と言っていられるのは自国民が大きな不満なく生活できている間だけ。これは、政治的な状況による変化。そう言っても良いでしょう。ホンネとタテマエというのが垣間見えるケースですね。さ...
ドイツ時事ジャーナル

ダウン症 いつわかる-自然の治癒力‐/第775号

コメントなど小学校二年生でダウン症の娘を持つ母親の文章です。親の目がある遊び場よりも自然の中での方が子どもたちは自律的に行動できる。なぜだかは分かりませんが自然の力ってすごいですね。インクルージョンという単語が割りと一般的に使われだしている...