ドイツ時事ジャーナル TikTok禁止法案可決-米モンタナ州-/第753号 TikTokは、日本でも流行っているようです。スパイ行為にしても故意にではなく、そもそもスパイ行為だと認識していなくても結果的にしてしまっている。そんな可能性すらあります。普及すればするほどプラットフォーム上の情報は拡散しやすいしプロパガン... 2023.04.23 ドイツ時事ジャーナル政治生活
ドイツ時事ジャーナル 環境活動家 接着剤 意味-抗議活動に許容範囲はあるか?-/第751号 まず、何はともあれ「接着抗議」って何?ってことですね自分の手とかを接着剤で道路とか建物にくっつけて通行の邪魔をするんー、何だかなーコメントなど環境保護活動家の抗議の様子は見たことある人も多いのでは?美術館で展示してある絵画にペンキをぶちまけ... 2023.04.08 ドイツ時事ジャーナル生活
ドイツ時事ジャーナル アースアワー 効果-地球のための1じかん-/第750号 毎年3月の最終土曜日が"Earth Hour"だそうです。私は、全く認識していませんでした。主催しているのは、世界自然保護基金(World Wide Fund for Nature、略称:WWF)。パンダのマークですね。コメントなどそのWW... 2023.04.02 ドイツ時事ジャーナル生活
ドイツ時事ジャーナル 川や海の汚れの主な原因-えっ、生活排水?!-/第748号 ほったらかしニュースとでも言うのでしょうか?お笑い的なおもしろさかと思ってお題にしたわけですが意外にも、真面目な取り組みと知ってちょっとばかり気恥ずかしくなりました。コメントなど沿岸海域が暗くなっていると言うのですがこれは人為的な環境破壊な... 2023.03.18 ドイツ時事ジャーナル生活
ドイツ時事ジャーナル ドイツ エネルギー自給率-高いロシア依存度-/第746号 自給率が高いのは有利だと思い知らされます。ロシアは、大きな国土の割に人口はさほど多くない。中国は、国土も大きいが人口も多い。食料のことを考えると人口が多いのは確保が大変になります。コメントなどさてロシアからの天然ガスの供給が止まったドイツは... 2023.03.04 ドイツ時事ジャーナル生活