生活

ドイツ時事ジャーナル

郵便局追跡が遅い-遅配・紛失クレーム多発-/第581号

日本での郵便遅配に関する消費者の意識はどうなんでしょうね。 あまりひどいというイメージはありませんが・・・。 ドイツでの郵政事業は批判が多いようです。他によく話題になるのは国鉄ですね。電車が時間通りに来ない。 時間には厳しそうなドイツで、時...
ドイツ時事ジャーナル

クリスマスマーケット-平和とテロ-/第580号

こういう記事を見ると、日本は平和だなと思うわけですが、安全を確保するためによくビデオカメラの映像が使われるようになっています。で、それができるのは、いろいろなところにカメラが取り付けられているからなわけですが、それをどう利用するかによって、...
ドイツ時事ジャーナル

家庭内暴力の子供への影響-女性の家-/第576号

家庭内暴力の被害者の大半は女性と子供ですね。ベルリンの女性の家での入居者は60-80%が外国から来ている女性のようです。もっとも、ドイツ人が少ないのは、まず、友達のところに避難したり、女性の家以外にも避難できる場所があるからです。でも3人に...
ドイツ時事ジャーナル

睡眠不足病気のリスク-連邦議員とAfD-/第574号

ラウターバッハさんは、SPD議員で医者です。連邦議員歴15年。彼が言う健康上の問題の原因は、主に;心理的負荷運動不足慢性的睡眠不足国会会期中は、朝8時に始まって真夜中過ぎに終わる。途中休憩は、基本的になし。昼食時には、次の会議の準備をする。...
ドイツ時事ジャーナル

地下水位変動-ドイツの秋雨-/第572号

日本が集中豪雨でものすごい被害を受けている一方で、ドイツは雨不足が問題になっている。少なくても問題だけど、多すぎるのも問題。極端に多いことが起きると「想定外」というようになりました。少ないときには、想定外とはいいませんね。さて、ドイツでは昨...