ドイツ時事ジャーナル 環境保護 マラケシュ会議 -達成度が丸見えになる!-第419号 【コメントなど】マラケシュですか。行ったことはないのですが、休暇でのんびりしたいところですね。マラケシュ会議は実務的な面ばかりで、マスコミにはあまり受けが良くないようですね。2015年12月のパリ会議の方がニュースバリューが高かった。今回は... 2016.11.26 ドイツ時事ジャーナル技術政治生活
ドイツ時事ジャーナル ザクセン州がブルカ禁止か -信仰と適応-第417号 【コメントなど】イスラムの女性の服装は、ブルカとかニカブというようです。それを禁止することができるのかどうか。議論は、顔を見せることが必要な公共の場所での禁止ということですね。「郷に入っては郷に従え」というのも一理ありますから、良識の範囲内... 2016.11.12 ドイツ時事ジャーナル政治生活
ドイツ時事ジャーナル 政治家の人種差別発言 -中国の勢い-第416号 【コメントなど】Schlitzaugeは、昔は日本人に対して使われていたような気がします。最近は中国の勢いがあって、ドイツ企業も買収されている現状なので、問題意識を掻き立てるための演説だったのでしょう。使ってよいかどうかは別として、そういう... 2016.11.05 ドイツ時事ジャーナル政治生活産業
ドイツ時事ジャーナル 児童殺害事件 -テロリストの関与解明か-第414号 【コメントなど】2001年に殺害されたペギーの殺人犯を特定することができずにいました。精神障害の容疑者が一端は逮捕され、無期懲役の判決を受けましたが、裁判のやり直しで、その後2014年に無罪判決があり、釈放されています。今年になって、山でキ... 2016.10.22 ドイツ時事ジャーナル生活
ドイツ時事ジャーナル 都市の自動車占有率 -道路の10%はクルマが覆う-第413号 【コメントなど】交通面積という考え方があるようです。道路、鉄路、航空路、水路用陸地部分など交通に利用される陸地の面積のことらしいですが、建物がある部分もどこが交通面積にカウントされるのか規格があるらしいです。定義がきちんと規格化されている。... 2016.10.15 ドイツ時事ジャーナル生活