ドイツ時事ジャーナル トランプ爆弾炸裂 -EUはどうなるの?-第428号 【コメントなど】気候変動、難民問題、テロ、グローバリゼーションとその社会へ及ぼす影響などが大きな問題として認識されています。トランプ大統領の外交方針が見えてくるまでにはまだしばらくかかりそうです。現在も、その発言が論議を醸し出しているわけで... 2017.01.29 ドイツ時事ジャーナル政治
ドイツ時事ジャーナル EUは分裂か絆を強めるのか -誰がまとめられるか-第410号 【コメントなど】ブラティスラバのEU会議は表面を繕うので精一杯だったようです。イタリアのレンツィ首相はツイッターもやってるんですね。今回の記事の主役です。ユンカー委員長はEUの立場を代弁する人なので、好意的なコメントをするのは当然ですね。「... 2016.09.24 ドイツ時事ジャーナル政治
ドイツ時事ジャーナル EU変革とメルケル首相 -解体か結束か-第407号 【コメントなど】ヴィセグラード4か国というくくりがあることを知りませんでした。V4とも呼ばれ、ポーランド、チェコ、ハンガリー、スロバキアの4か国が1991年にハンガリーのヴィセグラード(ヴィシェグラード)で結成されています。EUの中で結束し... 2016.09.03 ドイツ時事ジャーナル政治
ドイツ時事ジャーナル ドイツで若い英国人に二重国籍 -EUの将来は-第399号 【コメントなど】英国での国民投票の結果は、EU離脱となりましたが、若い投票者だけを見れば、EU残留が明らかに多数を占めており、その若い英国人にEU残留の道を残すために、ドイツでの二重国籍を与えるべきだと言っているわけです。その先にあるものが... 2016.07.09 ドイツ時事ジャーナル政治歴史生活
ドイツ時事ジャーナル 英国国民投票 -若者は犠牲者か?-第398号 【コメントなど】18-49歳までの投票だったら、英国はEUに残留していたのですね。若い世代が主導権を握るためには、何といっても選挙に行くことがまずは必要なことですね。ドイツの2013年の総選挙でも年齢層で見ると、30歳以下の投票者の数は、6... 2016.07.03 ドイツ時事ジャーナル政治生活