ドイツ時事ジャーナル ドイツ国鉄、改修のホームストレッチで予算不足/第802号 コメントなど連邦政府の予算に対し、日本の最高裁に当たる連邦憲法裁判所が違憲判断をしたことから予算削減を余儀なくされそれが鉄道の改修にも影響を及ぼしています。予算削減を補うための増税措置で農家のデモなどが起こったことは日本でも報道されてご存知... 2024.03.31 ドイツ時事ジャーナル政治生活
ドイツ時事ジャーナル ドイツの医療改革法案:コロナとウクライナ戦争を考慮した医療体制の変更提案/第799号 コメントなど日本でも、コロナでの対応ではかなりの混乱がありました。突発的な状況に対応するには、現在の仕組みを変えなければならない。そういう考えは正しいと思います。すでに慣れたシステムを変えるのは、常に賛否両論が伴いますが改善することに反対の... 2024.03.10 ドイツ時事ジャーナル政治生活
ドイツ時事ジャーナル 決意の叫び:ドイツ各地でウクライナ支援デモ、2周年で熱気あふれる抗議/第798号 コメントなどロシアのウクライナ侵攻から丸2年が経ちました。その周年を迎えて、ドイツの国中で集会が行われた。火器を使う戦争はもう無いと思っていたので個人的にはとても驚いたのですがさらにハマス・イスラエル戦争も始まって世界情勢の変化を感じていま... 2024.03.03 ドイツ時事ジャーナル政治生活
ドイツ時事ジャーナル 政治家も炎上覚悟?旧東独出身大臣への皮肉が物議/第797号 コメントなど灰の水曜日でカーニバルやファッシングと呼ばれる一連の活動が終わります。今回の記事では政治的な灰の水曜日が話題になっています。日常的な政治家としての(当然)真面目な仕事を離れこの日ばかりは、聴衆を笑わせるためにおもしろおかしい話題... 2024.02.25 ドイツ時事ジャーナル政治
ドイツ時事ジャーナル ドイツ国鉄、財政難で計画変更!鉄道インフラ整備や車両更新の見直し/第796号 コメントなど連邦憲法裁判所が、連邦政府の予算決定に大きな影響を及ぼしています。日本で言えば、最高裁判所が政府予算に異議を唱えるということです。さて、ドイツ国鉄に関してです。現在のドイツのICE車両は、平均使用年数が18年だそうです。計画では... 2024.02.18 ドイツ時事ジャーナル政治生活