生活

ドイツ時事ジャーナル

ペットの効用-ノーって言いやすい-/第522号

日常生活の中で、「ノー」というのが、なかなか難しい場面があります。やはり、気を遣うと「ノー」は言いにくい。その気の遣いすぎが鬱陶しくて、ストレスにまでなると問題です。この記事の筆者は、犬を飼ってよかったと言っています。気軽に「ノー」と言える...
ドイツ時事ジャーナル

わたあめが消える-砂糖は毒か?-/第520号

わたあめ、子供の頃に食べましたか?まずい、と思いました?だいたいは、おいしいと思ったでしょうね。わたしもそうでした。お菓子好きですか?世の中にケーキもそうですが、お菓子は溢れています。カフェでコーヒーとケーキしてるところを見つかったら、現行...
ドイツ時事ジャーナル

カショギ氏殺害-ドイツの武器輸出停止-/第519号

ジャマル・カショギ氏の名前は聞いたことがありませんでした。トルコ・イスタンブールのサウジ領事館を訪問することが、カショギ氏にとって危険なことは、本人にもわかっていたことでしょう。カショギ氏の婚約者は、結婚手続きのために、領事館に招待されたが...
ドイツ時事ジャーナル

オクトーバーフェストの意味-儲けは?-/第516号

オクトーバーフェストのビアホールは儲かる商売なのかって記事です。だれもがすごく儲かっていると考えているようです。オクトーバーフェストが終わると一財産できている、って。レーベンブロイというビールのブランドは知ってますか?ドイツのビールのことが...
ドイツ時事ジャーナル

食の安全Fair-Food活動-スイスの国民投票-
第515号

スイスでは、重要な決定案件は国民投票で決めるのです。2014年ころから、食品の安全や品質をアピールするための活動が政治家主導で始まったようです。スイスの農作物が高くても、それだけの価値があるのだということをアピールしていくのは、国益にかなっ...