生活

ドイツ時事ジャーナル

ジャガイモ大好き-リンダ、カムバック-
第459号

お問い合わせをいただきました。--- お世話さまです。よく読めませんでした。本文14行目にあるDavid は品種でしょうか。本文15行目のwenn文。なぜジャガイモ談義?になるんですか。条件節と結論が明快につながりません。解説方、よろしくお...
ドイツ時事ジャーナル

年金も自己責任-国には頼れない-
第458号

Assekurataが実施した28商品の比較表は以下です。wiwo記事中のリンク: 開いては見たのですが、中身を細かく見ようとして、すぐに断念しました。こんなに商品があるのかと驚きました。国の年金だけでは足りないという危機感を持つ人が、とて...
ドイツ時事ジャーナル

カトリック教会の秩序-ローマ教皇も人の子-
第456号

ドイツ人枢機卿のGerhard Ludwig Muellerは、ローマ教皇フランツィスクスが5年の任期を延長しなかったために、7月に退任したのです。前のドイツ人教皇Benedikt XVIの時に引上げられて2012年7月2日に、ローマ教皇庁...
ドイツ時事ジャーナル

介護者の精神負担-休暇がほしい!-
第455号

【コメントなど】ドイツ人が休暇好きなのはわりと有名です。昨年、4人のうち3人が一度は休みにでかけ、およそ5300万人が5日以上家を空けた。そんな中、身内の介護をしている人が今回の話題ですが、その数は500万人と推測されているようです。被介護...
ドイツ時事ジャーナル

夏休みが怖い-通知表を隠せ!-
第454号

【コメントなど】子供っていまもむかしもあまり変わらないですね。学校の成績を気にするのは、本人が気にする部分と、あとは親が気にする部分と両方あるのでしょう。3がひとつしかないということは、まあ成績が良い方なのかもしれません。人間に点数をつけて...