ドイツ時事ジャーナル 食の安全Fair-Food活動-スイスの国民投票-第515号 スイスでは、重要な決定案件は国民投票で決めるのです。2014年ころから、食品の安全や品質をアピールするための活動が政治家主導で始まったようです。スイスの農作物が高くても、それだけの価値があるのだということをアピールしていくのは、国益にかなっ... 2018.09.30 ドイツ時事ジャーナル政治生活
ドイツ時事ジャーナル ドイツで若い英国人に二重国籍 -EUの将来は-第399号 【コメントなど】英国での国民投票の結果は、EU離脱となりましたが、若い投票者だけを見れば、EU残留が明らかに多数を占めており、その若い英国人にEU残留の道を残すために、ドイツでの二重国籍を与えるべきだと言っているわけです。その先にあるものが... 2016.07.09 ドイツ時事ジャーナル政治歴史生活
ドイツ時事ジャーナル 英国国民投票 -若者は犠牲者か?-第398号 【コメントなど】18-49歳までの投票だったら、英国はEUに残留していたのですね。若い世代が主導権を握るためには、何といっても選挙に行くことがまずは必要なことですね。ドイツの2013年の総選挙でも年齢層で見ると、30歳以下の投票者の数は、6... 2016.07.03 ドイツ時事ジャーナル政治生活
ドイツ時事ジャーナル 英国のEU離脱 -議論がエスカレートする中の惨事-第397号 【コメントなど】EU離脱が決まってしまいました。残留と離脱が拮抗していたものの、実際には残留になるだろうと考えていた人が多かったのではないでしょうか。離脱とは言え、実際に離脱するまでには2年間ほどの期間が必要だそうですから、離脱へ向けての協... 2016.06.25 ドイツ時事ジャーナル政治歴史生活経済
ドイツ時事ジャーナル 英国のEU離脱 -欧州連合の信任投票-第380号 【コメントなど】Brexitという造語が浸透しています。EU本部のあるBrusselsと、exit(出口)をくっつけて、「EUからの離脱」という意味で使われます。英国もEUからの離脱を国民投票で決定しようとしています。EUという組織の存在価... 2016.02.28 ドイツ時事ジャーナル交渉術政治経済