ドイツ時事ジャーナル

ドイツ時事ジャーナル

政治家も炎上覚悟?旧東独出身大臣への皮肉が物議/第797号

コメントなど灰の水曜日でカーニバルやファッシングと呼ばれる一連の活動が終わります。今回の記事では政治的な灰の水曜日が話題になっています。日常的な政治家としての(当然)真面目な仕事を離れこの日ばかりは、聴衆を笑わせるためにおもしろおかしい話題...
ドイツ時事ジャーナル

ドイツ国鉄、財政難で計画変更!鉄道インフラ整備や車両更新の見直し/第796号

コメントなど連邦憲法裁判所が、連邦政府の予算決定に大きな影響を及ぼしています。日本で言えば、最高裁判所が政府予算に異議を唱えるということです。さて、ドイツ国鉄に関してです。現在のドイツのICE車両は、平均使用年数が18年だそうです。計画では...
ドイツ時事ジャーナル

ドイツを揺るがす反過激派デモ:その背景と国民の意識/第795号

コメントなど記事の元になっているのはオピニオン調査機関INSAが『ビルト・アム・ゾンターク』のために行った調査です。2月1-2日に実施。対象は、成人ドイツ人1002名。調査内容と結果Q1 民主主義が脅かされているか?A1イエス:61%ノー ...
ドイツ時事ジャーナル

ストライキが頻発する舞台裏:ドイツ政治と実態の乖離/第794号

コメントなど農家のストもそうですがドイツってこんなにストライキあったかなー、と考えています。ストライキはあったのですが実際に、道路を封鎖したり、交通手段を止めたりそういうことは少なかったような気がします。まあ、これは調べたわけではなく完全に...
ドイツ時事ジャーナル

仕事と健康のバランス:ベテランモデレータの告白からの教訓/第793号

コメントなどこの日のheute journalは、私もたまたま見ていました。最近のやり方だと、二人で役割分担するスタイルなのでその日の相方、Dunja Hayaliさんがガウゼさんの役もこなして、放送としては問題なし。当然のことながらガウゼ...