生活

ドイツ時事ジャーナル

難民への暴力-政治的なものか-
第473号

誰に責任があるのか、というのは難しい議論です。四半期ごとの発生件数が記事のもとですが、今年、2017年の第3四半期の425件に関するものです。第1が318件、第2が324件でしたから、確かに増加しています。2016年が一年間で2500件だっ...
ドイツ時事ジャーナル

John Lemonはダメ?-オノ・ヨーコさんは・・・-
第472号

ハンブルグといえば、ビートルズが下積み時代を過ごした街でもあります。そうなると、オノ・ヨーコさんに批判的な見方も多いのではないでしょうか。"Yoko Mono"も"John Lemon"もオーナーは同じでNima Garous-Pourとい...
ドイツ時事ジャーナル

起業家後進国-ピンチはチャンス-
第471号

こころの時代、という単語が浮かびました。実際には、それほど悪い状況ではないのに、新聞などの報道では、悪いニュースであふれている。貿易の保護主義。政治のポピュリズム。米国の一極支配の終焉。中国の時代。欧州の経済、文化の分裂。環境破壊。不平等社...
ドイツ時事ジャーナル

エアベルリンの倒産-LCCの厳しさ-
第468号

エアベルリンは格安航空会社LCCです。最後という時には悲しみの感情が湧きます。お別れの挨拶は、Air Berlin bedankt sich an diesem traurigen Tag bei allen Mitarbeitern, P...
ドイツ時事ジャーナル

毒物混入事件-乳幼児食品に-
第464号

動機は分かっていません。(記事が発表された時点)赤ちゃん用の食品に、毒性のあるエチレングリコールを混入させました。9月半ばに、警察、消費者団体、食品会社に脅迫の電子メールが発信され、そこには、毒を混入させた食品を20個紛れ込ませることが書か...