気候変動

ドイツ時事ジャーナル

再自然化とは何?-河川をもとの自然に戻す-/第592号

自然と人間の共存を考える動きですね。すばらしい考え方で、とても共感できる話でした。今回話題になっているのは、ライン川の再自然化です。ドイツ政府のプロジェクトの一つで、その名称は、   Blaues Band Deutschlandウェブサイ...
ドイツ時事ジャーナル

気候変動への企業の取り組み-研究者の意見-/第583号

Siemens Energyのポストです。ルイーザ・ノイバウアーの別の提案とは、自分以外の人選をするときのアドバイスでした。Scientists for Futureから人選して!というものです。Scientists for Futureは...
ドイツ時事ジャーナル

2015年を振り返る -2016年の課題が見える-
第372号

【コメントなど】 大学や研究所がさまざまなスタディを行っています。 シリアの内戦を背景にした難民の移動がもたらす社会的 影響も大きな話題になりました。 それと環境問題が関係あるというスタディもあるようです。 自然環境が変わって、北極の氷が溶...
ドイツ時事ジャーナル

ワインの味と気候変動 -畑が研究所-
第355号

【コメントなど】ヘッセン州のガイゼンハイム大学(Hochschule Geisenheim)では、ブドウというかワインの研究をしているそうです。気候変動のもたらすワインに対する影響の研究です。空気中のCO2の含有量ですが、現在400ppm。...
ドイツ時事ジャーナル

熱波の後は大嵐 -地球の天候変動-
第353号

【コメントなど】熱波で30度以上の気温が続いていた後に、突然の悪天候で、気温が20度以下にまで下がる。ものすごい極端な変化に人間はついていけない。自然の持つ力を見せつけられている感じです。問い合わせは、ここから↓↓↓:【前回出題分】Unwe...